病児保育室について

病児保育室について

対象となるお子さま

病気又はけが(当面の症状の急変が認められない)のため集団生活が困難なお子さまで、保護者様が勤務の都合や、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などの理由により、家庭での保育ができない下記に該当する満1歳から小学校6年生までの児童です。

  • 矢板市に住所を有するお子さま
  • 広域利用参加市町に住所があるお子さま 
    ※2026年4月より広域利用開始予定
  • 保護者の勤務先が矢板市にあるお子さま

ご利用の登録

病児保育の利用を希望される場合は、あらかじめ矢板市又は広域利用参加市町等に、「矢板市病児保育事業利用登録申込書」(様式1)を提出し、利用の登録を受けてください。尚、登録は毎年更新になりますのでご注意ください。

矢板市病児保育事業利用登録申込書(様式1)

ご利用の方法

  1. ご利用の際には、原則として前日17:00までにお電話で空き状況を確認し、予約をしてください(土日祝は予約不可、利用日前日が土日祝日の場合はその前日まで)。空きがある場合には、当日の予約・利用も可能な範囲でお受けいたします。予約をキャンセルされる場合は、必ず利用開始時刻の30分前までにお電話ください。
  2. ご利用当日に「矢板市病児保育事業利用申請書」(様式2)と主治医が発行する「矢板市病児保育事業診療情報提供書」(様式3)を提出してください。

    矢板市病児保育事業利用申請書(様式2)

    矢板市病児保育事業診療情報提供書(様式3)

  3. お子さまをお預けする際、その日の利用料をお支払いください。お釣りのないようご準備ください。
    • ご利用期間は1回につき休日を含む連続した7日間を限度とします。
    • 利用料金支払は現金のみのご対応となります。
    • 1日あたりの利用定員は3人です(年齢や疾患によっては預かり人数に制限あり)。

利用時間

平日 8:00~18:00まで

  • ※延長保育は行っておりませんので、18:00までにお迎えをお願いします。
    土曜日、日曜日、国民の祝日(振替休日を含む)、年末年始(12月30日~1月3日)はお休みです。

利用料金(1日当たり)

利用世帯区分 利用料金
1.生活保護又は市民税非課税世帯 無料
2.矢板市又は広域利用参加市町に住所を有する世帯 2,000円
3.1又は2に掲げる世帯を除くその他の世帯 3,000円

お預かり可能な病気の範囲

感冒や消化不良症などの日常罹患する疾患・喘息などの慢性疾患・骨折、やけどなどの外傷性疾患

お預かり可能な感染症疾患
  • かぜ
  • 溶連菌感染症
  • インフルエンザ
  • 風疹
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 百日咳
  • 手足口病
  • とびひ
  • 咽頭結膜炎(プール熱)
  • 発熱(高熱時要相談)
  • ヘルパンギーナ
  • 流行性耳下腺炎(おたふく)
  • マイコプラズマ感染症
  • 流行性胃腸炎(ノロ・ロタ)
  • RSウイルス 等
お預かり不可能な症状
  • 上記以外の感染症
  • 喘息重篤な発作(中等度以上)
  • 意識混濁
  • 痙攣後48時間経過していない
  • 経口摂取がまったくできない
  • 嘔吐・下痢が続き、著しい脱水状態
  • 医師の診察により、症状が重く点滴を必要とする場合
  • 主治医の診察により、利用不可と判断された場合

提出書類

提出していただく書類 記入者 提出先等
矢板市病児保育事業利用登録申込書 保護者 矢板市または広域利用参加市町等
矢板市病児保育事業利用申請書 保護者 利用者が利用日当日に当施設へ提出
矢板市病児保育事業診療情報提供書 主治医 利用者が利用日当日に当施設へ提出

ご持参いただくもの

健康保険証(マイナ保険証または資格確認書)・こども医療費受給資格者証・母子手帳・処方薬・お薬手帳

3歳未満児(1・2歳)
  • 哺乳ビン・粉ミルク
    (必要なお子さまのみ1回分ずつ分けて持参)
  • マグもしくはコップ・午睡用バスタオル(2枚)
  • 食事用エプロン(1枚)
  • 紙おむつ(使用の場合)1日分
  • おしり拭き
  • おむつマット(1枚)
  • 洋服、下着の着替え(1日分)
  • 好きな玩具や絵本等
  • ティッシュペーパー(必要に応じて)
幼児(3・4・5歳)、小学6年生まで
  • 午睡用バスタオル、タオルケット(各1枚)
  • 洋服、下着の着替え1日分(必要に応じて多めに)
  • コップ(マグ)
  • 水筒
  • ティッシュペーパー(必要に応じて)

※持ち物は必ず名前を記入し、1つの袋にまとめてお持ちいただきますようお願いします。

ご利用にあたってのお願い

  1. 保育中のお子さまの病状の悪化等で医師の診断を必要とする場合、当施設から連絡しますので利用途中であっても保護者様のお迎えをお願いします。
  2. 緊急の場合は当施設の判断で保護者様の了解を得ないままに、病院施設に搬送を行い、受診・治療措置が行われることがあります。(その際発生する医療費等は、保護者様に負担していただきます。)
  3. お子さまの保育にあたっては、細心の注意を払い感染防止の徹底に努めますが、やむを得ず当施設内でお子さまの相互感染が起こる場合があります。
お問い合わせ・お申し込み先

国際医療福祉大学塩谷病院
〒329-2145 栃木県矢板市富田77
TEL:0287-44-1155
(平日:8:00-17:00 / 土日祝日不可)